4月×日 カプチーノのウエザストリップなど交換しました。
カプチーノのドア回りのウエザストリップや、リヤガーニッシュを交換して
リフレッシュ作業がありました。
1台目は赤い画像の車両で、リヤガーニッシュのモールがカチカチでガー
ニッシュから外れたり、ドアウインドウの下側のモールも色がガサガサに
ひび割れてしまって交換のご依頼。それならばと、リヤガーニッシュも新
品に、ドアのウエザストリップも新しくと、作業になりました。
リヤガーニッシュを外すのにリヤの内装内張りを外して、更にシートベルト
のタワーを外したりとするので、リヤ回りの長年のほこり汚れも出来る範囲
でついでに掃除しておきました。(どの車も皆結構よごれてますよ~)
また、リヤガーニッシュを交換するのに取り外すとハイマウントストップラン
プの取付部分が割れていました。
これも最近結構見られる状況かな?ハイマウントストップランプがガーニッ
シュより片側が少し奥に入っていたりすると、今回の様に割れてると思って
良いでしょう。洗車の時など強く押したりすると危険ですから優しくね!
もう一台はドアや屋根周辺のウエザストリップを一式交換作業のご依頼。
リヤのタルガ部分を外しての作業となるので、こちらもリヤ内装を外す際に
ついでに掃除もしておきました。
カプチーノはリヤガラスを伝わった水がリヤ内装の下に流れているので
10数年のほこりなのでカピカピにスポンジはなってるし、その下には砂埃
が・・・。カビ臭くなる原因にもなるので皆さんも機会があったら掃除してあ
げましょうね。
4月××日 AZ1のブレーキオーバーホールしました。
こちらもリヤ内張りを外したので綺麗に
掃除しておきました。
フロントウインド周辺のウエザストリップを
交換中。
新品のガーニッシュ等が付いて黒々と
して見た目も数段シャキッとした感じ!!
規定に掃除しておきました。
リヤ内張りを外してシートベルト取付の
タワーを外したところ。砂埃が凄い!
ハイマウントストップランプの固定部分の
プラスチックが片側割れてました。
こちらも外すと砂埃が・・・。
マスターを外すとパッキン周辺も
錆が付着してます。
いつもの様に、普段掃除出来ない所なので
綺麗に掃除してワックスかけておきました。
毎回、車検時はご来店となるAZ1のお客様が、今回も車検でご来店。
前回、そろそろブレーキマスターシリンダーからフルード滲みも見られ
るから、次回ブレーキオーバーホールしましょうね・・・。と伝えていたの
で、今回その辺を作業して下さいとご依頼頂きました。
AZ1のマスターシリンダーは中のシリンダー形状が複雑で異径の複雑
な内部形状をしているので、内部を研磨しずらいのでいつもASSY交換
をお薦めしていてその予定だったのですが、部品屋さんが手違いでABS
付き車のマスターを用意していて合わないよ~って、作業中に気が付き
ました。あいにくGW中に突入で部品手配が付かないので、手持ちに
合ったオーバーホールキットでオーバーホールしました・・・。
前後ブレーキキャリパーも今回合わせてオーバーホールしました。
AZ1は前後鋳物の削り出しなので、カプチーノのフロント同様皆結構
錆びてます!!
キャリパーも本当は4~5年ごとでオーバーホールすると安心だよね・・。
まー、今回の作業でしばらく安心かな?ブレーキ回りは安全上も重要
だから皆さんも十分気を配って下さいね!
余談ですが、最近AZ1のブレーキ関連の部品が生産廃止が出てる部品
もありました。部位品屋さんに確認したら、間違って来てしまったABS付き
車のマスターシリンダーは生産廃止みたいで、うちに来たのが最後の1個
だったみたいです。一応返品も出来ずなので、在庫してますので交換ご
希望の方はお問い合わせ下さ~い!
マスターの下側、マスターバックの塗装が
フルードの滲みで錆が・・・。
綺麗に掃除して、こちらもワックス
かけました。
ドアウィンド下のウエザストリップは
表面の塗装がヒビだらえけ・・。
ちょっと見た目も可哀そうな印象が・・・。
リヤのガーニッシュを外したところ。
こちらも砂埃が溜まってます。
今回ドアのダンパーも交換しました。
新品ダンパーでドアを開けると僅かな力で
スーと全開オープンとなり、スムーズにカッコ
良く乗り降り出来ま~す。
錆を除去してシール類を新しくして
組み直したフロントキャリパー。
マスターバックの錆を除去して錆止めに
ペイントしました。
マスターバックはマスターが接触してる
部分がフルードで錆だらけ・・。
分解したリヤキャリパー。
フロント同様錆びてます。
リヤキャリパーの内部パーツも生産廃止
で部品が出ませんでした!!
フロントキャリパーをバラすと・・・。
結構錆が出ていま~す。10数年の
軌跡?
NEXT
U P